お問い合わせ

楽しく鍛える動物トレ稽古

楽しく鍛える動物トレ稽古

いつもと一味違ったトレーニングを取り入れました。
その名も――アニマルトレーニング!

① アニマルトレーニングとは?

動物の動きを真似しながら行うトレーニングのことで、
遊び感覚で全身を使いながら、体幹・敏捷性・バランス力を鍛えることができます。

空手の動きにも必要な要素がたくさん詰まったメニューです!

② 本日の動きはこれ!

・クマ歩き(ベアクロール)
・カエル跳び(フロッグジャンプ)
・ワニ歩き(アリゲーターウォーク)
・サルの横移動(モンキーステップ)
・ウサギ跳び(バニーホップ)

どれも一見ふざけているように見えますが、やってみるとかなりハード。
子どもたちは楽しみながらも、汗だくで頑張っていました

③ アニマルトレーニングの効果

・関節の可動域が広がる
・バランス感覚や反応力がアップ
・体幹が自然に鍛えられる
・遊び感覚で集中力が持続!

空手の型や組手にもつながる体の使い方を、楽しみながら習得できるのが魅力です。

④ 見学・体験、受付中!

練心塾では、子どもから大人まで、楽しく・真剣に・体を鍛えるメニューを工夫しています。
「うちの子、運動が苦手で…」という方も大歓迎!
まずは体験から、ぜひお気軽にお問い合わせください!


アニマルトレーニングは、単なる遊びではなく、空手にも直結する大切な時間。
これからも「楽しいのにキツい!

練心塾 腕立てチャレンジ

練心塾 腕立てチャレンジ

空手に効く!腕立て伏せで上半身強化!

腕立て伏せは、誰もが知っているシンプルな運動ですが、空手においても非常に重要なトレーニングです。

なぜ空手に腕立て伏せ?

空手の技を支えているのは、腕力・胸・体幹の強さ。
パンチの威力や突きのスピードを高めるためには、上半身の筋力が不可欠です。

また、姿勢の安定・体の連動性にもつながるため、型や組手における動作の精度もアップします。

・基本のノーマル腕立て伏せ(10回×3セット)

「きつい!」という声もありましたが、みんな最後までやり切りました!
腕がプルプルしても、心は折れない練心塾精神!

継続は力なり!

腕立て伏せは道場だけでなく、家でも手軽にできるトレーニングです。
1日10回でも継続すれば、体にしっかり変化が出てきます。

地味だけど効果絶大。空手を強くするための地道な積み重ねが、試合や組手での差になります!

見学・体験いつでもどうぞ!

練心塾では、空手の技術だけでなく、身体の基礎を作るトレーニングも大切にしています。
「運動が苦手」「筋力に自信がない」そんな方でも大丈夫!

丁寧に、段階に合わせた指導でサポートしています。
小山市周辺で空手道場をお探しの方は、ぜひ一度練心塾へ!

まずは10回から、強い突きの土台を!

腕立て伏せを通して、空手に必要な強さ・粘り・集中力を一緒に育てていきましょう!

ステップ力を鍛えるラダー練習

ステップ力を鍛えるラダー練習

【俊敏性アップ!ラダートレーニング】

本日の稽古では、フットワークを鍛える「ラダートレーニング」に取り組みました。ラダー(はしご型の器具)を使って、素早く正確にステップを踏む練習を繰り返します。

最初は足がもつれていた子も、回数を重ねるごとにリズムよく動けるようになり、楽しみながら集中力もアップ。空手の動きに直結する「俊敏性」「バランス感覚」「反応速度」が自然と鍛えられます。

ミット練習や型に加えて、こうした補強トレーニングを組み合わせることで、総合的な動きの質が向上します。ラダーは地味に見えて効果抜群!

全身強化!バトルロープ

全身強化!バトルロープ

全身を鍛える!バトルロープトレーニング

全身の筋力とスタミナを一気に鍛える「バトルロープトレーニング」に挑戦しました。

バトルロープとは、長くて太いロープを両手で振るトレーニング器具。シンプルな動きですが、腕・肩・背中・体幹・下半身と、全身を連動させるパワー系トレーニングです。

生徒たちは初めてのロープに最初は戸惑いながらも、動きを覚えるうちにどんどん力強くなり、最後には汗だく!終わった後は「キツかったけど達成感ある!」「またやりたい!」という声も上がりました。

空手や格闘技は、技だけでなく「体の使い方」がとても重要です。
バトルロープは筋力、持久力、リズム感、そしてメンタルの強さまで鍛えられる、まさに実戦につながる体作りに最適なトレーニングです。

今後も定期的に導入し、基礎体力と競技力の向上を目指していきます!

見学・体験も随時受付中。興味のある方はぜひ一度お越しください!

練心塾の横跳びトレーニング

練心塾の横跳びトレーニング

基本稽古や型の合間に「反復横跳び」を取り入れました。
単純な動きに見えて、実は空手にとってとても重要な要素が詰まっているんです。

■反復横跳びの目的

反復横跳びは、横方向への**素早い移動能力(俊敏性)**を高めるトレーニング。
空手においては、次のような動きに直結します:
・組手でのサイドステップや回避動作
・足の切り返しの速さ
・瞬時の体重移動と体幹の安定

このように、空手の攻防や間合いのコントロールにも役立つ基礎トレーニングです。

■ 本日の稽古メニュー例
・30秒間の反復横跳びチャレンジ
・ライン間の足運びチェック
・ペアでタイム計測&競争形式
・型やミット打ちとの組み合わせ

競争形式にすると、子どもたちは大盛り上がり!
自然とやる気が出て、楽しみながら全力で取り組む姿が印象的でした。

■反復横跳びのコツ
・目線を落とさずに前を向く
・できるだけ低く素早く動く
・一歩先を予測する意識を持つ

繰り返し練習することで、反応速度・判断力・フットワークが身につきます!

■空手+基礎運動で動ける体づくり!

練心塾では、空手の技だけでなく、体の使い方や基礎運動も重視した稽古を行っています。
「強くなる」ための土台を、楽しみながら一緒に作っていきましょう!

練心塾の野外トレーニング

練心塾の野外トレーニング

いつもの道場を飛び出し、近くの大沼公園へ。
自然の中での野外マラソン稽古を実施しました。

■なぜ外でマラソン?

道場でのトレーニングだけでなく、外に出て風を感じながら走ることで、
気分転換にもなり、心肺機能・持久力・精神力の向上が期待できます。

また、空手の稽古においても、スタミナや集中力は非常に重要です。
走ることでしか得られない体力を、しっかりと養いました。

■ 大沼公園でのトレーニング風景

・道場を出発して全員で準備体操
・大沼公園に到着後、周囲のランニングコースをマラソン
・折り返し地点で水分補給&フォームチェック
・帰り道も道場までしっかり走り切りました!

走っている最中も、仲間と声を掛け合ったり、自然の景色に癒されたりと、
とても良い時間になりました。

■ 今後も継続予定!

練心塾では、空手の技術だけでなく、身体作りや心の成長も重視しています。
今後もこうした野外トレーニングを積極的に取り入れていきます!

子どもたちも、「楽しかった!」「またやりたい!」と笑顔いっぱいでした

見学・体験はいつでも受付中です!
小山市周辺で空手や体力づくりをお考えの方は、ぜひ一度練心塾へお越しください。

栃木県小山市の空手教室

空手を始めたい方は、是非『練心塾』にお任せください

お電話でのお問い合わせ
営業時間 17:50-22:00 定休日:日曜・火曜・祝祭日
メールでのお問い合わせ